|
|
|
vPatchConfiguration
|
様々なパッチ関連の設定を提供します。マシン当たり1行です。
|
コラム名
|
タイプ
|
目的
|
Machine_GroupID
|
varchar(201), null
|
マシンIDと関連するグループIDの連結した表示
|
agentGuid
|
numeric(26,0), not null
|
マシンID、グループIDアカウント用の世界で唯一の識別子とその対応エージェント。
|
MachineName
|
varchar(100), null
|
各エージェントに使用するマシン名
|
GroupName
|
varchar(100), null
|
各エージェントに使用するグループ名
|
PatchScanTypeSetting
|
int(10)、not null
|
パッチスキャンのタイプ:
-1 = OSはパッチスキャンをサポートしていません
0 = レガシーパッチスキャン
1 = WUA パッチスキャン (32ビット)
2 = WUA パッチスキャン (64ビット)
|
PatchScanType
|
varchar(300), null
|
パッチスキャンのタイプの説明
|
RebootSetting
|
int(10)、not null
|
パッチのインストール後のリブート活動:
0 = すぐにリブート
1 = 確認 - <RebootWarnMinutes>分以内にユーザーが応答しないと何も行いません
2 = アップデート後、リブートしません; 終了すると、<RebootWarningEmailAddress>にEメールを送信します
3 = 確認 - <RebootWarnMinutes>分以内にユーザーが応答しないとリブートします
4 = マシンが<RebootWarnMinutes>分以内にリブートすることをユーザーに警告します
5 = ユーザーがログインしている場合はリブートをスキップします
6 = インストール後、<RebootDay>の<RebootTime>にリブートします
7 = <RebootWarnMinutes>分毎にリブートするか確認します
|
RebootAction
|
varchar(143), null
|
パッチのインストール後のリブート活動の説明
|
PreRebootScript
|
varchar(260), not null
|
パッチリブートのスクリプトのリブートステップの直前に実行するスクリプトのスクリプトID
|
PostRebootScript
|
varchar(260), not null
|
パッチリブートの直後に(scriptAssignmentRebootから)実行するスクリプトのスクリプトID
|
RebootWarnMinutes
|
int(10)、null
|
RebootSetting 1,3,4,7の警告を待つ分数
|
RebootDay
|
int(10)、null
|
RebootSetting 6のパッチリブートを強制する日:
0 = 毎日
1 = 日曜
2 = 月曜
3 = 火曜
4 = 水曜
5 = 木曜
6 = 金曜
7 = 土曜
|
RebootTime
|
varchar(10), null
|
RebootSetting 6のパッチリブートを強制する時間
|
RebootWarningEmailAddress
|
varchar(100), null
|
RebootSetting 2のパッチインストール後のリブートのEメールを送信するEメールアドレス
|
FileSourceSetting
|
int(10)、not null
|
パッチのインストールファイルのソース:
0 = インターネットから
1 = システムのサーバーから
2 = ファイルサーバーから
|
FileSourceConfig
|
varchar(166), not null
|
パッチのインストールファイルのソースの説明
|
UseAgentTempDirOnDriveMostFreeSpace
|
int(10)、not null
|
ダウンロードしたパッチファイルの宛先:
0 = 設定済みエージェントの作業ドライブ/ディレクトリを使用
1 = 最も空きスペース画大きいローカルディスクドライブの設定済みエージェントの作業ディレクトリを使用
|
DeleteAfterInstall
|
int(10)、not null
|
インストール後、ダウンロードしたパッチファイルを削除:
0 = 削除しない
1 = 削除する
|
FileSourceMachineId
|
varchar(201), null
|
FileSourceSetting 2のファイルサーバーに対してMachineGroup_ID
|
FileSourceUNCPath
|
varchar(300), null
|
FileSourceSetting 2のファイルサーバーのUNCパス
|
FileSourceLocalPath
|
varchar(300), null
|
FileSourceSetting 2のファイルサーバーのローカルマシンのパス
|
UseInternetSourceAsFallback
|
int(10)、null
|
ファイルサーバーにアクセスできない場合は、戻ってFileSourceSetting 2にインターネットを使用
|
WinAutoUpdateSetting
|
int(10)、not null
|
Windows自動更新設定
0 = Windows自動更新設定をセット;マシンのユーザーは変更できません
1 = Windows自動更新設定は無効;マシンのユーザーは変更できません
2 = ユーザー制御
|
WinAutoUpdateConfig
|
varchar(93), null
|
Windows自動更新の説明
|