Next Topic

Previous Topic

Book Contents

フォルダ権利

プライベートフォルダ

作成するオブジェクト—たとえばレポート、手順、またはモニターセットなど—は、最初はプライベートキャビネットの下のユーザー名が付いているフォルダに保存されます。これは、そのフォルダのオブジェクトの作成者である、ユーザーだけがそれらのオブジェクトを表示、編集、実行、削除または名前の変更ができることを意味しています。

他のユーザーとプライベートオブジェクトを共有するには、まずそのオブジェクトを共有キャビネットの下のフォルダにドラッグ・アンド・ドロップする必要があります。

注: マスター役割のユーザーはシステム> プリファレンスすべてのユーザーの共有フォルダとプライベートフォルダーの内容を表示チェックボックスをチェックして、すべての共有ホルダーとプライベートホルダーを見ることができます。プライベートホルダーだけは、このボックスをチェックすれば、マスター役割ユーザーは所有者と同じのすべてのアクセス権を得られます。

共有フォルダ

以下の共有フォルダのガイドラインは、共有キャビネットの下にあるフォルダに適用されます:

  • 共有フォルダダイアログボックスの親フォルダの共有権を適用チェックボックスをチェックすると、フォルダの共有権は親フォルダによって決定されます。それ以外は、フォルダの共有権は親とは独立して設定できます。
  • フォルダを削除する権限がある場合、こうしたフォルダを削除すると、共有権またはサブフォルダに割り当てられている所有権に関わらず、すべてのオブジェクトやサブフォルダも削除されます。

    注: スコープは、フォルダツリーのフォルダやオブジェクトの表示可能性には何も影響しません。スコープは、どのフォルダオブジェクトで作業ができるかを制限します。たとえば、レポート、手順またはモニターを含んでいるフォルダを共有できますが、こうしたオブジェクトを使用できるのはスコープ内のマシングループだけです。

  • フォルダに共有権を設定するには、フォルダを選択して、フォルダを共有ボタンをクリックして、フォルダを共有ダイアログを表示します。
    • 個別のユーザーまたはユーザー役割が表示できるフォルダへの個別の権限を共有できます。以下が表示可能です:
      • そのユーザー役割を現在使う、使わないにかかわらず、どのユーザー役割でもあなたはそれのメンバーなのです。
      • 個人のユーザーは、あなたの現在のスコープのメンバーです。
    • ユーザーまたはユーザー役割を共有ペインに追加すると、ユーザーはそのフォルダの任意のオブジェクトを実行できます。ビューを含めて、オブジェクトを実行するユーザーまたはユーザー役割に割り当てるべき追加の権限はありません。
    • ユーザーまたはユーザー役割を追加するときに、ビュー編集作成削除名前の変更、または共有などの追加の権限を変更すると、そのユーザーまたはユーザー役割にそれらの追加の権限が提供されます。ユーザーの追加権利を変更するには、それら、またはユーザー役割を一旦外し、その後、元にもどさなければなりません。
    • ビューはフォルダを表示できるかどうかを気にしません。ユーザーに ビューの権限を与えないでユーザーを共有フォルダに割り当てた場合、 ユーザーはそれでもフォルダやそのオブジェクトを見て、選択してオブジェクト実行できるはずです。代わりに、ビューは、ユーザーまたはユーザー役割が、オブジェクトの詳細を表示して、単にオブジェクトを実行するだけではなく、エクスポートできます。
    • 共有は、共有権を割り当てたのと同じフォルダを共有ダイアログボックスを使用して ユーザーまたはユーザー役割に共有権を割り当てられることを意味しています。

所有権を取る

ユーザーは、必ず自分のプライベートフォルダの唯一の所有者です。共有フォルダも所有され、ある時点では1人のユーザーだけが所有します。共有フォルダの所有権は、そのユーザーに割り当てられている共有権に関わらず、フォルダのオブジェクトへの「完全な権限」を提供します。最初に共有フォルダを作成したときは、マスター役割ユーザーまたは非マスター役割ユーザーのどちらかとして、その共有フォルダの所有者になります。

マスター役割ユーザーには、所有権を取ると呼ばれ、フォルダツリーで見える共有フォルダの 所有権を取れる追加の権利があります。

注: マスター役のユーザーはシステム>プリファレンスに進み、全ユーザーの共有フォルダとプライベートフォルダー内容を表示をチェックすると、全ての共有ホルダーと個人ホルダーを見ることができます。個人 ホルダーだけは、このボックスをチェックすれば、マスター役割ユーザーはオーナーと同じく、全アクセス権を得られます。

マスター役割ユーザーとして、共有フォルダを選択した際に、ボタンが表示されるなら、あなたがそのフォルダの所有者ではないことを意味しています。所有していないフォルダを共有している場合、ボタンのそばに他のボタンがいくつか表示されます。ボタンをクリックするまでは、割り当てられている共有権によってアクションが制限されます。

ボタンをクリックすると、その共有フォルダの唯一の所有者になります。所有権を取ると、所有権を示すオレンジ色のドットがフォルダに表示されます。所有権は割り当てられている共有権に優先し、以下に対する完全なアクセス権を与えます:

  • そのフォルダのオブジェクトの追加、編集、変更、名前の変更または削除。
  • サブフォルダの追加、名前の変更または削除。
  • 所有権を取ったフォルダおよびそのすべての内容の名前の変更または削除。

共有オブジェクトの所有権を得る主たる理由は、もとのオーナーがその内容を維持できないので、あなたがそれをするためです。例えば、共有オブジェクトのオーナーは、会社を退職すると、アクセス権もなくなります。ほとんどの場合、マスター役割ユーザーは、他のVSAユーザーにより指定された共有権の範囲内で作業ができます。

注: VSAユーザーをシステムがら削除するとVSAユーザーに属する全オブジェクトの所有権を、そのユーザーを削除したVSAユーザーに与えることになります。