Next Topic

Previous Topic

Book Contents

変数で作業

以下のガイドラインがサービスデスク手順に適用されます。

  • グローバル手順変数 - グローバル手順変数はサービスデスク > 手順変数で定義します。
    • 同じグローバル変数を、どのサービスデスクで作動しているどの手順にも適用できます。
    • 変数をチェック コマンドは手順での変数の値をテストします。
    • グローバル変数の値は、変数を得るコマンドを使って手順内で変更できます。しかしそのの値はその手順の期間のみ有効です。
    • 手中では、 グローバル変数はテキスト 状態で、名称が [==]で囲まれています。例:[=varname=].
    • グローバル変数は名称セットタイプで定義されます。例えば、グローバル変数はvarnameと呼ばれ、Allという設定タイプを使用します。Allという設定タイプはグローバル変数がどの手順にも使用できることを意味します。変数が特定の手順の設定タイプを使って定義されると、そのセットタイプに一致する手順でのみ使用できます。例えば、ゴールセットタイプで定義された変数は、チケットゴール手順でのみ使用できます。
    • どのセットタイプのグローバル変数がポリシーに関連付けることができます。ポリシーは、グローバル変数に割り当てられた設定タイプを無視します。
  • 手順専用変数 - 手順内で変数を得る コマンドを使って、またそれを値に割り当てて手順専用変数を作成できます。
    • グローバル変数と違って、手順変数のスコープは、作成された手順にのみ適用されます。
    • グローバル変数と同じように、手順変数はテキスト 状態で、名称が[==]で囲まれています。例:[=varname=].
  • オブジェクト変数 - オブジェクト変数はVSA内のフィールドの値を参照します。
    • オブジェクト変数はその名称をテキスト内[$$]で囲って識別します。例:[$machine$].
    • オブジェクト変数のタイプには、[$TicketId$][$Organization$][$Status$]があります。利用できるオブジェクト変数の全リストは、サービスデスク > メッセージテンプレートでリストアップされます。
    • グローバル変数や手順変数と同じように、オブジェクト変数はIFステートメントでテストできます。
    • [$Manager$]オブジェクト変数の設定:
      • 組織を作成します。
      • 組織内の部署を作成します。
      • 部署に割り当てられる最初のスタッフを作成します。
      • 部署に割り当てられる2人目のスタッフを作成します。
      • スタッフレコードにスーパーバイザーと名付けられたフィールドがあります。第2スタッフを第1スタッフのスーパーバイザーとして割り当てます。
      • チケットを作成し、第1 スタッフをチケットに割り当てると、スーパーバイザーを有するスタッフとなります。スーパーバイザーの名称はチケットには表示されません。
      • チケットを保存します。
      • ステージエントリやチケット変更という関連付けされた手順は、第1スタッフの名称と同じチケットの[$Manager$]オブジェクト変数でテストできます。
  • 大文字小文字認識 - これら3つの変数名は大文字小文字を認識します。
  • どこで使用するか - 一度変数が作成されると、IF-ELSEダイアログボックスで表示されるどのテキストエントリーフィールドに それをカッコ形式で含むことができます。
  • メッセージテンプレート - オブジェクト変数、グローバル変数、手順変数はメッセージテンプレート内に帰属し得ます。
    • メッセージテンプレートの宛先フィールドに含まれるユーザ名は、自動的にユーザの対応するEメールアドレスに変換されます。たとえば、ユーザーのjsmithjsmith@acme.comというアドレスを持っていて、jsmithあて先 フィールドに同じメッセージテンプレートを持っているなら、それをメッセージ送信 ステップでjsmith にメッセージを送るのに使用でき、Eメール送信 ステップで jsmith@acme.comにEメールを送れます。各ユーザーのEメールアドレスは、システム > ユーザーで管理します。