警報 - エージェントステータス警報 - エージェントステータスページは、エージェントがオフラインのとき、最初にオンラインになった時、または誰かが選択したマシン上でリモートコントロールをオフにしたときに、警報を発します。 注:KServerが停止すると、システムは全エージェントオンライン/オフライン警報を延期します。KServerが30秒以上停止すると、エージェントオンライ/オフライン警報が、KServerが再始動してから1時間延期されます。KServerがダウンした時に、KServerに連続して接続しようとするのではなく、むしろエージェントが接続を最初にトライしてから1時間スリープします。1時間警告延期は、KServerがバックアップを始めた時に、間違ったエージェントオフライン警報を発するのを防ぎます。 警報情報をEメールや手順に渡す 以下のタイプのモニタリング警報Eメールを送信、フォーマットできます:
注:Eメールアラームフォーマットを変更すると、全 以下の変数を、フォーマットしたEメール警報と、手順に含むことができます。
適用する 選択したマシンIDにパラメータを適用するために適用をクリックします。情報がマシンIDのリストに正しく適用されていることを確認します。 クリア クリア をクリックして、選択したマシンIDからすべてのパラメータ設定を削除します。 アラームの作成 チェックして、アラーム条件が発生すると、チケットが作成されます。アラームはアラーム > ダッシュボードリスト、モニター > アラームサマリおよび情報センター >レポート > ログ > アラームログで表示されます。 チケットの作成 チェックして、アラーム条件が発生すると、チケットが作成されます。 スクリプトを作動 チェックして、アラーム条件が発生すると、エージェント手順が実行されます。実行するエージェント手順を選ぶには、エージェント手順の選択リンクをクリックしなければなりません。このマシンIDリンクをクリックすることで、マシンIDの特定レンジでエージェント手順を作動させることができます。これらの指定されたマシンIDは、アラーム条件が発生したマシンIDと一致する必要はありません。 Eメール受信者 これにチェックを入れると、アラーム状態の時に、Eメールが指定Eメールアドレスに送付されます。
エージェントは<N> <periods>の間チェックしていない これをチェックすると、エージェントが指定した期間数チェックインしていないと警報が発せられます。 エージェントがオンラインになった時に警報 これをチェックすると、エージェントがオフラインになると警報が発せられます。 ユーザーがリモートコントロールをできなくなった時に警報 これをチェックすると、ユーザーがリモートコントロールをできなければ警報を発信 すべて選択/すべて選択解除 すべて選択のリンクをクリックして、ページのすべての行をチェックします。すべて選択解除のリンクをクリックして、ページのすべての行をチェック解除します。 チェックインステータス これらのアイコンは、各管理マシンのエージェントチェックインステータスを示します:
編集アイコン 編集アイコン マシン.グループID 表示されるマシングループIDのリストは、ユーザーシステム > ユーザーセキュリティ > スコープを使って表示することが承認されているマシンID / グループIDフィルタおよびマシングループによって異なります。 ATSE マシンIDまたはSNMPデバイスに指定したATSEレスポンスコード:
Eメールアドレス 通知が送信されるEメールアドレスのコンマ区切りのリスト。 オフライン時間 アラーム条件が整うまでの、マシンIDがオフラインでいなければならない期間数を表示します。 再武装時間 最初のアラームが報告されてから、その後に発生するアラームを無視し続ける期間数です。これは同じ問題で、複数のアラームを発しないようにするためです。 エージェントがオンライン エージェントがオフラインの時に警報が送られると、チェクマーク RCオフ ユーザがリモートコントロールを使えない時に警報が送られると、チェクマーク | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Topic 4240: フィードバックを送信します。 Download a PDF of this online book from the first topic in the table of contents. |