Next Topic

Previous Topic

Book Contents

リブートアクション

リブートアクション ページは、パッチをインストールしてからどのようにリブートが行われるかを定義します。パッチインストールは、マシンがリブートされるまでは、作動しません。リブートアクションポリシーは マシンアップデート, パッチアップデートそして自動アップデートに適用されます。イニシャルアップデート.には適用されません。パッチ管理の一般的な説明は、パッチの更新方法パッチ管理の構成パッチ処理パッチを置き換える更新分類およびパッチ不良を参照してください。

警告:Kaseya Serverが使用するデータベースサーバー、およびKaseya Server上にインストールされたエージェントでは、リブートアクション[更新後リブートしない]に設定することが強く推奨されます。Kaseya Serverまたはデータベースサーバーの自動リブートは、他のKaseya Serverのプロセスに悪影響を及ぼすことがあります。

パッチプロセス

パッチインストール手順は計画した時間に実行され、以下のステップを実行します:

注:1台のマシンに複数のパッチをインストールすることをスケジュールしている場合は、すべてのパッチが同時にインストールされます。全パッチがインストールされてから、マシンは一度リブートします。この方法は、時間とリブート回数を節約できます。

注:サービスパックは必ず別途インストールしてください。別のパッチでサービスパックをインストールするなら、サービスパッチをインストールからリブートされ、また全パッチがインストールされてからもう一度リブートがあります。

ビューの定義

ビューの定義の以下のオプションを使って、エージェントページでマシンIDの表示にフィルタをかけることができます。

適用する

選択したマシンIDにパラメータを適用するために適用をクリックします。

アップデート後すぐにリブートする。

インストールが完了するとコンピュータがすぐにリブートします。

インストール後、<曜日>の<時刻>にリブートする。

パッチインストールが完了してから、コンピュータは選択した日と時間にリブートされます。ユーザーがログインしたとき、その日の間にパッチをインストールするのにこれらの設定を使用し、夜中にリブートを強制します。毎日を選択すると、パッチインストールしてから次の指定した時間にマシンをリブートします。

マシンが<N>分後にリブートすることを警告する(確認なし)

パッチのインストールが完了すると、下のメッセージが現れ、ユーザーに警告し、今行っている作業を終わって保存するために指定分数を与えます。だれもログインしていなければ、システムはすぐにリブートします。

Word 40% / HTML 40%

ユーザーがログインするとリブートを省略する。

ユーザーがログインすると、パッチインストールが完了したあとのリブートを省略します。ユーザの邪魔をしないためにこの設定を使用します。これはデフォルト設定です。

ユーザーがログインしている場合は、リブートが行われるまで、<N>分ごとにリブートを要求する

この設定は、以下のメッセージを表示し、ユーザーに今リブートしてもいいか尋ねます。だれもコンピュータの前にいなかったり、いいえと返事すると、システムがリブートするまで、同じメッセージがN分ごとに現れます。だれもログインしていなければ、システムはすぐにリブートします。

Word 40% / HTML 40%

ユーザーがログインしているなら、権限を確認します。<N>分内に返事がなければ、リブートします。ユーザーがログインしていなければリブートします。

この設定は、以下のメッセージを表示し、ユーザーに今リブートしてもいいか尋ねます。だれもコンピュータの前にいなかったら、 開いている書類を保存しないでN 分後に自動的にリブートします。だれもログインしていなければ、システムはすぐにリブートします。

Word 40% / HTML 40%

ユーザーがログインしているなら、権限を確認します。<N>分経過しても応答がない場合は、何も実行しない。ユーザーがログインしていなければリブートします。

この設定は、以下のメッセージを表示し、ユーザーに今リブートしてもいいか尋ねます。だれもコンピュータの前にいなければ、リブートは省略されます。だれもログインいなければ、ただちにリブートします。

Word 40% / HTML 40%

更新後リブートしない。

リブートしません。マシンがサーバーで、リブートを制御する必要があるなら、通常使用されます。リブートが必要ならEメール をチェックし、Eメールアドレス載っているなら、新しいパッチがインストールされるとEメールで通知されます。EメールをフォーマットボタンをクリックしてEメールメッセージをフォーマットできます。このオプションは、マスター役割ユーザーだけを表示します。

以下のタイプのパッチリブートEメールをフォーマットできます:

注:このEメールアラームのフォーマットを変更すると、すべてのパッチリブートEメールのフォーマットが変更されます。

以下の変数を、フォーマットしたEメール警報と、手順に含むことができます。

Eメール内

説明

<で>

警報時間

<db-view.column>

データベースからのview.columnを含みます。たとえば、警報を生成するマシンのコンピュータ名をEメールに含めるには、<db-vMachine.ComputerName>を使用します。

<gr>

グループID

<id>

マシンID

マシンがリブートされる前にエージェント手順の選択を作動

これをチェックすると、マシンがリブートされる に選択されたエージェント手順が作動します。

マシンがリブートされてから選択エージェント手順が作動

これをチェックすると、マシンがリブートされた に選択されたエージェント手順が作動します。

すべて選択/すべて選択解除

すべて選択のリンクをクリックして、ページのすべての行をチェックします。すべて選択解除のリンクをクリックして、ページのすべての行をチェック解除します。

チェックインステータス

これらのアイコンは、各管理マシンでのエージェントチェックインステータスを示します。チェックインアイコンの上にカーソルを置くと、エージェントの[クイック表示]ウィンドウが表示されます。

オンラインなのですが、最初の監査が完了するのを待っています

エージェントがオンライン

エージェントがオンラインで、ユーザーが現在ログインしています。

エージェントがオンラインで、ユーザーが現在ログインしていますが、10分間ユーザーの動きがありません

エージェントが現在オフライン

エージェントが今までチェックインしたことがない

エージェントがオンラインだが、リモートコントロールが不作動

エージェントが延期された

編集アイコン

マシンIDの隣の編集アイコンをクリックして、 選択したマシンIDに一致するヘッダーパラメータを自動的に設定します。

Machine.Group ID

表示されるMachine.Group IDのリストは、マシンID/グループIDフィルタ、および[システム] > [ユーザーセキュリティ] > [スコープ]を使用して表示する権限をユーザーがもつマシングループによって異なります。

リブートアクション

各マシンIDに指定されたリブートアクションのタイプです。