パッチにより承認 ページは、全パッチポリシーをパッチで運営マシン上のマイクロソフトパッチのインストールを承認、または拒否します。変更は全ユーザーによるインストールしたパッチに影響します。これは、各パッチポリシーごとに分かれて、ペンディングパッチを承認するときのトラブルを防ぎますパッチ管理の一般的な説明は、パッチの更新方法、パッチ管理の構成、パッチ処理、パッチを置き換える、更新分類およびパッチ不良を参照してください。
パッチ承認ポリシーを設定
パッチポリシーは、パッチを承認または拒否する目的で全アクティブパッチを含んでいます。アクティブなパッチは、パッチスキャンによりVSAの少なくとも1台のマシンでレポートされたパッチとして定義されます。どのマシンも、1つないし複数のパッチポリシーに属することができます。
たとえば、servers
という名前のパッチポリシーを作成し、すべてのサーバーをこのパッチポリシーのメンバーとして指定できます。さらに、workstations
という名前の別のパッチポリシーを作成して、すべてのワークステーションをこのこのポリシーのメンバーとして指定できます。この方法で、サーバーとワークステーションのパッチ承認を異なる構成にすることができます。
マスター
役割以外のユーザーは、自分が作成したパッチポリシー、またはユーザーがそのスコープに基づいて表示可能なマシンIDをもつパッチポリシーのみを表示できます。置き換わったパッチ
パッチは置き換わるので、インストールの必要はありません。詳しくは置き換わったパッチをご覧ください。
パッチデータフィルターバー
表示されたデータをフィルター処理するには、レポート上部にある[パッチデータフィルターバー]の各フィールドに値を指定します。
[KB項目]、[分類]、または[製品]フィールドで、値を入力するか選択します。[編集]ボタンをクリックして、フィルターに使用する追加のフィールドを指定することも、フィルタリングの選択項目をビューとして保存することもできます。詳細フィルタリングのロジックがサポートされています。ビューの編集時に[公開する(他のユーザーが表示可能)]チェックボックスを使用して、保存したビューを共有できます。
パッチステータスの注記
パッチステータス注釈を使って、注釈を、500文字まで加えます。この注釈は承認または拒否ボタンを選択すると加えられます。承認または拒否を選択した時に、テキストボックスが空の場合、注釈は選択されたパッチから外されます。
承認する
Click 承認をクリックして、全パッチポリシーの選択したパッチを承認します。
拒否する
拒否をクリックして、全パッチポリシーの選択したパッチを拒否します。
詳細を表示する。
詳細を表示 をチェックして、全パッチの情報の複数の列を表示します。これには、パッチのタイトル、承認された、また拒否されたパッチポリシー数、承認がペンディング、パッチステータス注釈、そしてもしあれば、インストール警告が含まrます。
すべて選択/すべて選択解除
すべて選択のリンクをクリックして、ページのすべての行をチェックします。すべて選択解除のリンクをクリックして、ページのすべての行をチェック解除します。
KB項目
パッチに関する詳細ページを表示するには、 KB項目 リンクをクリックします。詳細ページには、ナレッジベース項目を表示するリンクが含まれています。
注:マイクロソフトが1つ以上のパッチに共通ナレッジベース項目を使用していることがあり、これにより、パッチがリストに複数回表示されることがあります。製品 名をチェックするか、KB 項目リンクをクリックして、共通ナレッジベース項目に付属のパッチ区別します。
セキュリティの報告
もしあれば、セキュリティ報告リンクをクリックしてセキュリティ報告を見ます。セキュリティアップデートとして分類されたパッチは、セキュリティ報告ID(MSyy-xxx
)を含みます。
製品
製品欄は、特定のパッチに付随している製品カテゴリーを認識するのに役立ちます。パッチが複数のOSファミリー(Windows XP、Windows Server 2003、Vistaなど)で使用される場合、その製品カテゴリーは共通のWindowsコンポーネント
です。例としては、インターネットエクスプローラ、ウインドウズメディアプレーヤ、MDAC, MSXML, 等です。
分類/タイプ
分類とタイプの説明に関して分類の更新をご覧ください。
承認ステータス
全ポリシーでのこのパッチの承認状態です。ポリシーが1つでも他のポリシーと異なる場合は、"混合
"が表示されます。[承認ステータス]リンクをクリックすると、各ポリシーによってこのパッチに割り当てられた承認ステータスを示すページが表示されます。
公開
パッチか発表された日です。
言語
パッチが対応している言語です。